HOME > スタッフブログ > 3ページ目

スタッフブログ 3ページ目

梅雨

こんにちは!!
いつもほぐしの匠をご利用頂き誠にありがとうございます(*´▽`*)

今年は例年より早い梅雨入りになりましたね。
みなさん体調はいかがでしょうか?

梅雨になると肩こりや頭痛が酷くなったり体がダル重くなる方が多いように思います。
気圧の変化による頭痛や
朝晩の寒暖差により疲れが溜まったり体がストレスを感じたり
湿気により体に余分な水分や老廃物が貯まりむくみや肩こりに繋がったり・・・と
原因は様々ですが、体調を崩しやすい季節になります。

梅雨の不調は夏バテにも繋がるので早めに解決していく事が大切です☆

対策としては
●朝晩や仕事での寒暖差には羽織物を一枚常備するようにしましょう♪
●雨や曇りの日でもカーテンを開けて部屋明るくして体内時計を整えましょう♪
●ウォーキングやジョギングなどの適度な運動を取り入れましょう♪
●ぬるめのお湯に浸かって副交感神経を働かせて体をしっかり休ませましょう♪

ちょっとしたことですが意識して取り組むことで体調も変わってきますので皆さんも是非お試しください。
当店では冷えやむくみにお悩みの方にオススメのリンパマッサージや
肩こり頭痛にお悩みの方にオススメの整体コースなどがございます。
お悩みの方はスタッフにご相談下さい。

今年は花粉がぁ~

皆様こんにちは!いつもほぐしの匠をご利用ありがとうございます(*´ω`*)
 
春うらら~とゆうか日中は暑いですね(>_<)
4月に入りついに私の鼻にも今年は花粉症が現れてきました!
毎年は来ないんで、どうかな?と思っていましたが、今年の花粉飛沫量2倍は伊達じゃない!
鼻水がズルズルの日が増えてきました今日この頃、施術中に五月蠅かったらごめんなさい(+_+)
 
そんな私の花粉対策とゆうか風邪対策でやっていることをご紹介。
それは「鼻うがい」です。
今テレビのCMとかでもやってますよね













我が家ではこんな器具は使わずコップでやっているんですがね(`・ω・´)
注意ポイントは3つ
1:0.9%の生理食塩水を使う。
多めに塩を入れたほうが効くのではと試したこともありますが、鼻がとんでもない事になるのでご注意を!
自然塩のが良いです、科学塩だと鼻への刺激がつよかったです。

2:人肌のぬるま湯を使う。
サイトなどには一回沸かしたのを冷ますとありますが、私は面倒なので給湯器からでるお湯をそのまま使います。
水だと鼻に刺激がきますんで注意です。

3:鼻うがい後に鼻をかむ際に強くすると耳キーンとなるし、中耳炎の原因なんかにもなるんですって。

CMのように右鼻から左鼻に抜く方法もあるようですが、私は鼻から入れて口から出す方法しか知りませんでした(∩´∀`)∩
鼻うがいすると鼻水がどっかにいきスッキリしますよ。
鼻詰まりなどでお困りの方は是非お試しあれ。
 

旬のいちご♪

こんにちは!!
いつもほぐしの匠をご利用いただき誠にありがとうございます(^^)/

さて、最近スーパーでもよく見かける旬のいちごですが
我が家のプランターにもたくさんできてきました★
緑色の実がぷっくりできているので赤くなるのはまだかまだかと眺めています(*‘∀‘)

いちごにはビタミンCが豊富に含まれていますが
そのビタミンCは、「風邪予防」や「肌再生・アンチエイジング」などに効果的です!!
ちょっと体調がおかしいかも!?
今日日焼けしちゃったな・・・
という日は積極的に食べると良さそうですね♪

また、カリウムも豊富に含まれているのでむくみや高血圧の予防にも効果的です!

水でさっと洗って簡単に食べられるいちごなのに
健康面でも美容面でも優秀なんてありがたいですね(^^)
旬のいちご、皆様もぜひ味わってみて下さい☆


GWのお知らせ☆

こんにちは(^^♪
いつもほぐしの匠にご来店いただき誠にありがとうございます(^O^)

明日からGW(*´▽`*)
長い方だと最大9連休という方もいるようですが皆さまはどのようにお過ごしになられますか?
行動制限もないのでどこかに遊びに行かれる方も多いはず(^^)
我が家は特に予定もないので家でゆっくり過ごしたいと思います☆

☆ほぐしの匠ユアーズ瀬野川店 GWのお知らせです☆


◆◆4月29日(土)~5月5日(金) お休み◆◆

 
上記の期間を誠に勝手ながらお休みさせていただきます。
5月6日(土)からは通常通りの営業となります(^^)/
NETからのご予約はお休み期間中も受付可能となっております☆
GWでの疲れを取りに是非お越しください☆
スタッフ一同お待ちしております(^^)


笑いあり感動ありのフランス映画を見ました。

こんにちは(^^♪
いつもほぐしの匠にご来店いただき誠にありがとうございます。

今日は最近見た映画で良かった作品をご紹介したいと思います。
それがこちら。「最強のふたり」です。












2011年のフランス映画で、日本では2012年公開され日本で公開されたフランス映画の中で歴代1位のヒット作となりました。ハリウッドでは2017年に「THE UPSIDE」というタイトルでリメイクされています。

大富豪のフィリップはパラグライダーの事故で首から下が麻痺しているため、新しい介護スタッフの面接をしています。そこに無職のドリスが失業手当給付金を貰うためだけに面接に来ます。障碍のあるフィリップに対して粗野な態度で接するドリスをフィリップは気に入って雇うことにします。

豪邸に自分専用の部屋を与えられご満悦な様子のドリス。ただ介護経験のないドリスはその介護の過酷な仕事の内容に文句を言いながらこなしていく。始めは雑な仕事ぶりであったが元々面倒見がいい彼はだんだんと仕事に慣れていく。冗談や軽口を言うドリスの態度に周りからは冷ややかな目で見られていたドリスだが、フィリップは自分のことを障碍者としてではなく一人の人間として接してくるドリスに心を開いていくヒューマンドラマな作品となっています。

この映画OPのシーンとして夜のパリの幹線道路を高級セダンのマセラティで疾走するドリスとフィリップがあるのですがこのシーンがめちゃくちゃかっこいい!暴走運転を繰り返すドリスの後方からパトカーが追いかけてくるので、ドリスは逃げ切れるか賭けを提示しフィリップは承諾する。
振り切ったと思ったところで前方からパトカーが来てしまい御用となる。しかしドリスはここから切り抜けられるか賭けるかと再度提示をしそれを承諾するフィリップ。車から降りるよう指示されボンネットに組み付されるドリスだったが警察に対し、病人を搬送中だったんだと警察に説明。その言葉を受けて発作を起こしたふりをするフィリップ。慌てふためいた警察はドリスを開放し難を切り抜ける。
車中でドリスは煙草をフィリップに吸わせ自分も吸って二人で大爆笑。カーオーディオのスイッチを入れるや、かかる曲がアースウインド&ファイヤー(EWF)の『セプテンバー』。この『セプテンバー』をBGMにOPの字幕が流れ、夜のパリを走っていくという一連の流れは二人の関係性を表した何度見ても最高のOPになっています。

4月

こんにちは(^^♪
いつもほぐしの匠にご来店いただき誠にありがとうございます(^O^)

ご入園・ご進級おめでとうございます(^O^)
我が家の子供達も今日から新年度がスタートしました(^^)
4月と言うと、新学期、入学式、入社式、新生活など新しい風が吹く月ですよね☆
また季節の変わり目ということもあり体調を崩しやすい季節でもあります(´ー`)
春は日々の寒暖差や低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が大きい季節です。
寒暖差に対応するため自律神経の一つである交感神経優位が続くと、エネルギー消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなります。
自律神経には、体を活動的にする交感神経とリラックスさせる副交感神経があり、2つがバランスをとりながら、心臓や腸、胃、血管などの臓器の働きを司っています。
この自律神経、自分の意思ではコントロールできず、ちょっとしたストレスでもバランスが乱れてしまいます(>_<)
自律神経の乱れには注意が必要です!!ご紹介する予防と対処法を実践してみて下さい☆

★食事のメニューに気を付ける★
朝・昼・晩と3食、規則正しい食生活を心がけましょう。 
ビタミンやミネラルの不足を防ぎ自律神経を整えてくれます。
また、大豆に含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと同様の作用があり自律神経を整えてくれます。
また、ハーブティーを飲むことも自律神経を安定させる効果があります。さまざまな種類があるため、好みのハーブティーを選ぶとよいとの事。飲むタイミングを寝る前にすると、よりリラックスでき良質な睡眠をとることができるそうです(^^)

★適度な運動★
適度な運動は身体の血流を良くするだけでなく、気分転換にもなり、ストレス発散にもつながります。
毎日の散歩やウォーキングなどの定期的な運動は、生活のリズムができるため、自律神経を整えることにとても効果的です。ストレッチやヨガは自律神経を整えてくれ場所も取らず自宅でもできるなど、自分のペースで実践しやすいためぜひ取り入れてみてください(^^)

しっかりと予防と対策をして新しい新学期を迎えましょう(^^♪


自分で好みの炭酸水を作ろう!

こんにちは(^^♪
いつもほぐしの匠にご来店いただき誠にありがとうございます。

今日はこれはいい買い物をしたと思った商品を紹介したいと思います。



それが自宅で簡単に炭酸水を作ることが出来るソーダストリームのソーダメーカーです。
自分はお酒が好きで最近はハイボールを作って飲むことが多いのですが昔は炭酸水のペットボトルを箱買いしていました。
当たり前のことですが水なので持って帰るのは重たいし、飲み終わった後のペットボトルの容器は沢山たまってゴミ出しの時に大量に捨てないといけないわで意外とめんどくさいことが多かったです。(^^;)
これからもハイボールを飲み続けることを考えるとペットボトルの炭酸水を買うより自分で作った方が効率が良いと思い、ソーダメーカーを買ってみました。
こちらの商品自体は型落ちだったので電気屋で定価が9900円を5千円ぐらいで買ったのではないかと記憶しています(笑)
コスパも市販の炭酸水は500mlで約120円ですが、ソーダストリームを使うと「500mlあたり18円」です。
ガスシリンダー1本は2,160円になり、500mlのペットボトルが約120本分作れます。

専用ペットボトルに入れればオレンジジュースに炭酸を入れることも出来ますし、炭酸が抜けたジュースを復活させることも出来るので炭酸水を飲むことが多い人はソーダメーカーを買ってみるのをおススメしたいですね(^^)/

お花見

こんにちは(^^♪
いつもほぐしの匠にご来店いただき誠にありがとうございます(^O^)

気が付けば3月ももう少し…(>_<)
14日に東京で最早タイで開花し今年の桜前線がスタートしました(^○^)
中国地方も例年より早く開花するみたいですね♪
満開の時期も例年より非常に早いらしく28日には満開を迎えそうとの事!(^^)!
ユアーズ前の河川敷の桜ももう少しで開花しそうでした(´▽`*)
コロナ禍で自粛されていたお花見ですが制限緩和がされお花見をされる方も多いのではないでしょうか(^^♪?

ブログ画像





広島市でも感染拡大の為にお花見のルールが発表されたみたいですので
ルールを守って感染防止対策を徹底しお花見を楽しみましょう♪

大羽大先生の新連載スタート!

皆様こんにちは!いつもほぐしの匠をご利用ありがとうございます(*´ω`*)

本日は我らが船越の星「大羽隆廣大先生」が3月から新作漫画をスタートさせるのでその告知を1つ(^^)/(笑)
21年9月に始まった「サイコな世界」も残念ながら4巻で打ち切りとなり(+_+)
この度は「渡邊ダイスケ先生」とタッグを組み「外道の歌」の公式スピンオフ【近野智夏の腐じょうな日常】です\( ロ\)(/ロ )/パチパチ



「外道の歌」は、犯罪に手を染めながらも十分な裁きを受けず反省もしていない犯罪者たちに、被害者に代わって復讐を行う2人の「復讐屋」の物語。
加害者・被害者のストーリーがリアルに描写され、ドロッと、スカッとを感じられます。
正義って何??って考えさせられる作品です。
人により好みは分かれると思いますが・・。
その大ヒット作のスピンオフ、大羽大先生の画力が加われば面白くなること間違いない!(たぶん)(/o\)

3月13日ヤングキングにてスタート!
良かったら立ち読みでも良いんで見てあげて下さい(笑)

春☆

こんにちわ♪
いつもほぐしの匠をご利用頂きまして誠にありがとうございます(*´▽`*)
朝晩は冷えますが、日中暖かい日も増えてきましたね♪
春のポカポカ陽気までもうすぐですね(^O^)

春の旬な野菜といえば!!
新玉ねぎ・新人参・菜の花・タラの芽などなどですが、春野菜には、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で疲労回復に効果的です!(^^)!
春先に多い、皮膚や粘膜のトラブル解消や、便秘予防にも☆積極的に摂りいれていきたいですね♪

苦味があるお野菜も多いですよね(^^)
苦みの成分が腎臓のろ過機能を向上させ、老廃物を身体の外に出してくれる解毒作用が高まり、新陳代謝を促す作用があります☆
血行促進や、抗酸化用作用も高い野菜が多いので旬の野菜をしっかりと食べて身体の内側から免疫力を上げていきましょう(^^)/

暖かい気候は嬉しいですが、、、花粉や黄砂などで体調がスッキリしない日も多々ありますよね(+_+)
そんな時は、無理は禁物ですね!春は環境の変化でストレスも溜まりやすい時期でもありますので、ゆっくりとリラックスした時間を作るようにして、ストレスを溜めすぎないように心がけていきましょう(^^)/






<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

スクール生募集中!!